Bluelight Sonata

Tag: lens SEL24105G (7/9)

旅情なき始発駅
27年生きてきて,東北にしぶとく残っていた未踏の県,秋田.わかりやすい成果を求めて,東北から未踏の地を消すべく秋田に行ってきた.秋田に行くにあたって,新幹線を使うか飛行機を使うかはこれまでにないほどに大いに悩んだ.新幹線で約5時間,飛行機なら羽田での待ち時[...]
#12 俗終 | 根暗草子
また懲りずにアテもなく大阪に行って,東横インで明日はどうしようかと少しだけ悩み選んだのは地味に未踏の和歌山県.和歌山県で行きたいところと言うと,潮岬や熊野には行ってみたいと思っていたが,如何せん大阪からふらりと行くにはあまりに遠すぎる.「和歌山 観光地 最[...]
ちょっとした記念品を最後には捨てるのに、 貰うときに断れないのは何故なんだろう。
タイトルで言いたいことはほとんど言ってしまった.旅に出ると,旅先でちょっとした記念品みたいなものを貰うことがある.典型的な例がSL列車に乗ったときで,乗車記念的なアイテムをくれる.だいたいポストカードより小さいくらいの乗車記念証,みたいなもので,気が利いた[...]
冴え渡る風
コロナ禍にあって個人的に良かったと思うことの一つに「窓開けによる換気が広く行われるようになった」ことがある.やや暖まった車内に外から吹き込む風が顔に当たると北海道に居た頃を思い出す.北海道に居た頃,学校の暖房はセントラルヒーティングになっていて,教室の窓際[...]
彼岸過のパラメタ
2月末に長野と富山に,5月に茨城に星を見に行き ─── 撮れたとは言っていない ─── 以来,特に遠出することもなく東京に閉じこもり,何なら杉並区からもほとんど出ていなかった.「旅行に行きたさ度合い」みたいなものが脳内で計算されていて,色々なパラメタから算[...]
#03 長く昏い春の終わり | Just before the dawn
2月,北風一辺倒だった風向きが変わって,たまに南風が吹くようになる.南風が吹くと,羽田空港の運用が変わる.目を凝らせば杉並区からでも都心上空を飛んでいく飛行機が見える季節になる.そしてそんな春の足音が聞こえてくる頃に体調を崩しやすくなる.「季節の変わり目は[...]
« »